「不審者」にご注意ください。
最近、不審者の情報が多く寄せられています。
児童、保護者、地域のみなさま ご注意ください。
「不審者」にご注意ください。
最近、不審者の情報が多く寄せられています。
児童、保護者、地域のみなさま ご注意ください。
緊急事態宣言が延長され、不安な思いを抱いている児童が多くいると思います。
川口市教育委員会と校長先生方より、川口市の児童へ向けてのメッセージが届きました。
メッセージは教育委員会のホームページに掲載されています。
↓ 川口市教育委員会のページへリンクしています。
令和3年度の学校応援団を募集いたします。
教育活動及び教育環境の一層の充実を図るため「学校応援団」を組織しております。そこで下記のとおり「学校応援団」ボランティアを募集します。ご多用のところ恐れ入りますが、積極的なご協力をお願い申し上げます。
「学校応援団」とは、
「学校・家庭・地域が連携した子育てを推進する」という趣旨のもと、学校における様々な活動についてボランティアとして協力・支援を行う保護者・地域住民による活動組織をいいます。
1) 支援していただきたい内容
1 学習活動の支援
保護者や地域住民が「学校支援ボランティア」として児童の学習活動を支援
① ミシン支援ボランティア
② 書きぞめ支援ボランティア
③ 夏季休業中の補習支援ボランティア
④ 校外学習(学区域内)見守り支援ボランティア
2 安心・安全確保の支援
校区内で防犯パトロールを行うなど、児童の登下校時などの安全確保を支援
⑤ 下校時見守りボランティア
<児童の下校時に見守りをお願いしています>
しまむら前信号 を 朝日3丁目福寿会 様
西保育所前 を 朝日4丁目楽世会 様
に下校時の見守りをご協力いただいております。
3 学校の環境整備への支援
学校内の花壇の整備など、教育活動の環境整備を支援
⑥ 学校の草花の整備ボランティア
<ゴーヤの栽培等、学校園の整備>
⑦ 除草作業ボランティア(クリーン作戦)
⑧ 校舎内清掃ボランティア
4 活動組織あり
A 読み聞かせ (月1回の活動)
令和2年度は、読み聞かせの活動ができませんでした。
昼の放送用に読み聞かせ音源の作成をしていただきました。
B 図書ボランティア (月1回の活動)
図書室の整備、本の補修などを行います。
2) 申込方法( 申込用紙にてご登録 ) R3 学校応援団 申込用紙.xlsx
(1) 保護者の方
担任を通してご提出ください。
(2) 地域・卒業生保護者の方
① 申し込み用紙を学校へ持参、郵送又はFAX等でご提出ください。
( FAX番号 048-224-9589 )
② 学校に電話にてご連絡ください。受け取りにうかがいます。
( 担当:教頭 電話番号 048-224-7889 )
厚生労働省において、コロナの影響が出ている世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するため
〇小学校休業等対応助成金 〇小学校休業等対応支援金
を創設しています。
内容を知りたい、不明な点がある場合は、下の厚生労働省のホームページにてご確認ください。
先日お知らせしたガス工事の続きの工事があると連絡がきましたので、お知らせします。
日程 2月9、10、11日
時間 9:00~17:00
場所 朝日西小 正門前
詳しくは 添付資料でご確認ください。
1月9日(土)~1月11日(月)の3日間、朝日西小正門前の道路でガス工事が行われます。
付近を通られる際は、お気をつけください。
詳しい場所は、添付⇓の資料をご覧ください。