「不審者」にご注意ください。
最近、不審者の情報が多く寄せられています。
児童、保護者、地域のみなさま ご注意ください。
「不審者」にご注意ください。
最近、不審者の情報が多く寄せられています。
児童、保護者、地域のみなさま ご注意ください。
今年度2回目のなわとび大会を行いました。
コロナ禍のため各学校で実施することになっています。
参加した児童は、練習した成果を発揮して頑張っていました。
自己記録を更新した人もいました!
〈1.2.3年生と特別支援学級の種目〉
あやとび、交差とび、二重とび
〈4.5.6年生の種目〉
二重とび、後ろ二重とび、あや二重とび、交差二重とび、三重とび
今日は、いよいよ『これは なんでしょう』のクイズ大会です。
ペアで作った問題をクラスのみんなに出題します。ヒントを出しながら、答えに近づくように、工夫しながらクイズを出しました。
みんな大興奮!ヒントを出したり質問したりと楽しいクイズ大会になりました。
国語『これは なんでしょう』の学習の様子です。研究授業のため、校内の先生方が授業を参観しました。
二人で話し合って、出す問題やそのヒントを決めていきます。ソーシャルディスタンスを保つために、二人の机の間に画板を乗せて、相談しています。
次の国語の時間には、ゲーム大会『これはなんでしょう』を行います。
楽しみですね。
今年の節分は、2月2日。
なんと124年ぶりとのこと!
節分の由来や読み聞かせ『おにはそと ふくはうち』を聞いてからクイズに答えて、さらに『鬼のパンツ』の歌あそび🎶、最後に自分の中のやっつけたい鬼を退治しました👹
2時間目途中に地震想定の避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を聞き、机の下に隠れる 第1次避難行動の訓練でした。
みんな、すばやく行動にうつることができました。
〜5年生〜
音楽:合奏パート練習🎶
〜6年生〜
体育:バスケットボール🏀
〜3年1組〜
理科:じしゃくのふしぎを調べよう
〜3年2組〜
国語:読み取ったことを伝えよう
〜4年生〜
総合:プログラミング学習(PC室にて)
今日は、学校公開を中止して土曜授業となりました。
授業の様子を紹介します。
〜1年生〜
生活:1ねんせいを迎える準備をしよう
〜2年生〜
国語:遊び方をせつめいしよう(図書室にて)
〜にじいろ学級〜
国語:かん字をおぼえよう
今日は、書き初め大会です。
1.2年生は教室、3〜6年生は体育館で行いました。
練習してきた成果を出して書き上げていました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期のスタートです。
コロナ禍の中、今できる学習活動を考えながら進めてまいります。